大橋の笑いのタネ

(さまぁ〜ず多め)

【消費社会②】ごほうびを勘違いしているプレミアムフライデー

 たまにはリッチな気分も味わいたい大橋。

f:id:karasu-oohasi:20170530135302j:plain

☆おさらい☆

むかし、「ごほうび」という中毒性があるプログラムは、一方的に企業から提供され、末端の消費者は「ごほうび」をダウンロードしまくっていました。

 

 ごほうびをダウンロードしなくなった消費者

 ここ最近は、既存のごほうびの構造が崩れているように思う。あえて質素な生活を提案している人が多くいらっしゃいませんか?質素な、というより健康的な、技術の発展に逆らうような生活。

 

外食より自分で料理

自然素材

無添加

ものを持たない

 

彼らはもう「ごほうび」をダウンロードしていない。自分にとっての幸せは何なのかを理解している。

そして、この「ごほうびをダウンロードしない消費者」を企業は無視できなくなっている。”糖質カット"とか"〇〇100%"とか"肌にやさしい"とか、彼らの生活に合わせた商品も展開するようになった。

これは、ごほうびの概念が企業にアップロードされているということだ。わたしたちが本当に嬉しいものはこういうものです、が企業に伝わっている。

 

ネットがなければこんな状況は起こりえなかった。テレビだったらどうしても情報は一方通行になる。テレビ局もスポンサー関係があるので、消費行動をあおる番組を作らなければいけないのだろう。

その点、ネットであればある程度、企業からは離れた視点で情報を発信することが出来る。「あ、それ、なくても大丈夫です」と言える。

 

消費社会からの脱却

企業が提案するごほうびを消費者がダウンロードしなくなれば、経済的には終わりなのかもしれない。アップロードされたものを再度商品化していく道筋はあるが、新しいものを次々に買ってもらわなければ、仕事は無くなるし、給料も減るし、経済が停滞する。それはよくない。

 

だが、大量消費で維持される繁栄って、よい形の社会なんだろうか。

 

”日常”でみんながそこそこ幸せになる事はないのだろうか。

 

経済は成長し続けることが出来るのか。

 

宇宙は広がり続けているというが、経済のカラクリは宇宙と同じなのか。

(バブルが歴史上何度も起こっているが、丁寧に膨らませれば大きくなり続けるのだろうか)

 

 ・・・・・

 

私たちはもう「そんなにいらない」ことを知っている。

 

 

ごほうびを勘違いすると政策もうまくいかない

政府と経団連主導でプレミアムフライデーが始まったが、

疲れているので帰って寝ます(・ω・)ノ ではお上は喜ばないだろう。消費者にお金を使ってもらってお金のまわりを良くしたいという考えを、なぜかまったく隠そうとしないですね。

これ買ってください!じゃなくて、これはあなたの生活をこんなに良くしますよ~、というスタンスでPRするのが営業の極意ではないのか・・・経団連よ。

 

どっちにしろ、私たち消費者にとって、プレミアムフライデーは魅力を感じるような「ごほうび」にはなっていない。いくらプレミアって言っても素直にダウンロードされないのだ。

残業があるから、とか、給料が低いから、とか、いろいろ問題は指摘されている。

が、万が一、何かの間違いで会社が午後3時で終わったとしても、お金があったとしても、おそらく「ダウンロードしない消費者」は、週明けに備えて仕事を片付けたり、趣味の時間にあてたり、ゆっくり自分の時間を過ごしたりする。

商品やサービスに魅力がないから企業努力が必要、という話でもない。時間とお金をわざわざ費やしてまで特別「何かを消費する時間」が欲しいとは思わなくなっているのだ。

 

 【まとめ】

一方的に「ごほうび」化すれば素直にダウンロードされ、消費される時代は終わっている。

お上や企業は、消費者が思う「ごほうび」をきちんとアップロードして、修正して再度提示してみて、そうやって双方向でのやり取りを続けていけば、多くの人が望む、良い形のごほうびに近づくのだと思う。

 

 

【消費社会①】ポテチはなぜやめられないのか

テレビをつけるとどの局もCM、という事がよくある大橋。

f:id:karasu-oohasi:20170523183216j:plain

(※目を閉じたほうがおいしそうに見えるから目を閉じて飲んでください、と三村さんは指導されたらしい。)

 ああ、なんて素敵な生活。こんな満ち足りた暮らしを送りたい。

 

「ごほうび」化してPR。それをダウンロードする私達

ところでCMで流れる商品は、生活に絶対に必要ではない。もちろん必需品のCMもあるけれど、ほとんどが無くても生きていける商品、「ちょっといい思いをしたい」時に手にする商品だ。

新車、ビール、宝くじ、パチンコ、お菓子、カードローン、ゲーム・・・

 

CMを見ることで、背伸びをすれば手に入れられる幸せ=「ごほうび」のイメージが、自分の中に形づくられる。これをごほうびのダウンロードと呼ぼう。ダウンロードされると、それを実行したいと願う。

ごほうびを実際に手に入れた時は、確かに心を楽しませる商品なので、満足感がある。

 

ごほうびの効果

  • 依存性

一度味わうと、また欲しくなるごほうび。

商品自体に中毒性があることが多く、手に入れるための障害がなければ、際限なく求めてしまう。

例えば、子供から大人になり、社会的にも経済的にも独立したときに、自分の欲求のままに買い込んで満喫した事はないだろうか。

いわゆる大人買い』ってヤツだ。

 

私は、ポテチ一袋を1日で空けるという、今までであれば決して許されない禁断の扉を開けたのが、一人暮らしを始めてからだった。

始めて味わう禁断の幸福。こんなことがいくらでも出来るなんて、と幸せをひとり噛み締めた。

ただそれが毎日続くと、話は別だ。

始めは毎日ごほうびが得られる幸せを感じていたのに、ごほうびが「日常」になる。そうなると元の生活に戻すのは非常に難しい。

禁煙ならぬ、禁ポテチ、禁ゲーム、禁クレジットカード・・・

もともとがごほうびだから、ごほうびを取り上げられる屈辱感、ステータスを失う恐怖がある。周りの目もある。

なかった時に戻るということは、生活のレベルを下げるということ。さらっと手放せる人はあまりいない。

 

  • 経済効果

ごほうびを手に入れられると楽しく、周りの目もあるので、また次のごほうびを探し始める。ごほうびは絶えず更新されるし、私たちはダウンロードを繰り返す。

日本ではずっとこの構造が続いていた。洗濯機に始まり、エアコン、テレビ、電子レンジなどは、登場した時は「ごほうび」だった。いい生活が出来ると夢見させた商品が、今や必需品で、すぐに新商品が出て、そして大量生産、大量消費。

この仕組みが続けば経済が回り、潤う。

 

これを読んでいる大部分の人も、モノ(サービス)を売ることを仕事にしており、そこから発生する給料で生活しているだろう。

私は失職を願っている訳でも、仕事をけなしている訳でもない。

ただちょっとだけでも、本来の「ごほうび」に近づけられないだろうか、と思っている。

 

それは本当にごほうびか

持てる時間の大半をゲームに費やしたり課金を続けたり、

払い切れないのにローンで新車を買ったり、

健康診断の結果に怯えつつ暴飲暴食したり、

・・・それって幸せですか?

 

ごほうびを”非日常”にし続ければいいのだが、手に入れたい気持ちが上回ってブレーキが効かなければ、際限なくごほうびを求め続け、身を滅ぼす事になる。

 

ダメだと分かっちゃいるけど、やめられないんだよね〜

それは当然。あなたを依存させるために、企業が全力で計算して、全力で商品をつくっているからだ。

ごほうびを止めずに求めたら最悪どうなるか。そのごほうびは自分と自分の生活を高めるものなのか。

そろそろ立ち止まって考えてみてもいいんじゃないかと、私は思う。

 

※車については、生活必需品になる地域があると理解しているつもりなので、あえて「新車」と表現しました。それでも気分を悪くされた方がいれば申し訳ないです。

カルディのコーヒー以外の、「お!」ってやつ

今週のお題「おやつ」

 

カルディコーヒーファームは食欲というより探究心に訴えかけてきます

いろんな商品に思わぬところで出会い、見て回るとあれこれ買って試したくなる。

 

で、食生活を改善すると言っておりましたが、たまにはいいよね☆的な言い訳で買ってしまいました。

 

f:id:karasu-oohasi:20170523184129j:plain

カルディコーヒーの『ポロショコラ』。

 

これ5切れになっていて

f:id:karasu-oohasi:20170523185429j:plain

 ひと切れこんな感じで、カフェのケーキセットになってるガトーショコラくらい美味しい絶品なんですが、

 

5切れで358円!!

5切れで358円ですよ奥さん!!!

 

買わなきゃ損、も言い訳にしてます。

ひと切れひと切れ、丁寧に食べればいいのです。すでにふた切れ食べてますけどね。

 

健康志向おやつも。

f:id:karasu-oohasi:20170523190143j:plain

 とても健康そうです。ケーキとこれとでバランスを?とります。

 

今までであれば、プラスしてこういうものを飲んでいた。

あとは、コーヒーフレッシュの容器に入ったキャラメル。

ミルクではなくてキャラメルコーヒーにするやつ。説明が難しい。誰も買っているところを見ないけれど、結構前から店舗に置いてある。

 

そういえばカルディって商品の入れ替えがあまりないイメージだ。行けばあの商品が必ず置いてある、という信頼がある。

あらかじめヒット商品を見極める目があるということだろうか。

地味にカルディにしか置いてない商品欲しさにまた寄る、という事が多い。キャラメルのやつを買うために何度通ったことか。

 

最近は甘いものを控えようと思っているが、ポロショコラを買ってしまったし、甘くなければいいかと思うとチーズ、ハム、ナッツ、フルーツ・・・どれもカルディにある。おやつの宝庫だ。

誘惑が多すぎる。たまにならいいんですけどね、たまになら。

そしてやはり間食は減らず、健康的な食生活から遠くなってしまうのだ。

飽食の時代の反乱。食生活を見直します。

好きなものを好きな時間に食べてきた大橋。

f:id:karasu-oohasi:20170530135857j:plain

 

老化を肌で感じるようになりました。

ええ、毛穴の開き、吹き出物、白髪など、もろに肌で実感。

外からだけ働きかけるのはもう限界。

「あなたの体は、あなたが食べたものでできている。」というキャッチコピーがじんわり沁みてくるようになりました。

 

ここで今までの食生活を振り返ってみましょう。

 

  • 食べるもの

朝・・・・基本食べない。お腹がすいた時にはドーナツなどの焼き菓子を食べる。

昼・・・・外食でラーメン、うどん、カレー、パスタ、定食など日替わり。

夜・・・・仕事後にスーパーで買ったカップ麺、お惣菜、ケーキなどを食べる。

間食・・・

チョコは必需品。セットでカフェオレとか、甘いカフェイン飲料をとる。

家に常備しているお菓子はポテチ、アイスクリーム。

買い物は包装された加工食品ばかり。

 

  • 食欲

お腹がすいている状態に弱い。何か口にしていないと落ち着かない。

加工食品、甘いものへの欲求が強い。

特に仕事後は、わーっと何か食べたい欲求が襲ってきて、毎日スーパーに寄って何か買って帰る。ポテチの袋は開けたら最後。

そんな感じで常につまんでいるので、1回1回の食事ではむしろ量が食べられない。

 

  • 体調

体調は特に悪くない。風邪もひかないし、お通じも普通。

健康診断でも引っかかるところはない。

ただ、異常に睡眠欲求が強い。平日は7時間以上の睡眠をとらないと調子が出ない。休日は12時間以上寝てしまうこともある。

もったいない・・・

 

  • 1か月の食費

4月 計 33438円

(内)カフェ 950円

(内)昼ごはん 9363円

だいたいこんな感じ。飲み会などは別計算です。

 

昼ごはんはもっとかかっていると思っていた。1000円くらいのランチをとるときもあれば、500円の定食の時もあるからか。

 

それより、分けて記録していなかったが、コンビニでのちょこちょこ買いがばかにならない。

コンビニコーヒー150円+チョコ100円+ドーナツ150円=400円 を毎日とかでしたから。

 

なぜ食生活に気を付けよう、と思ったのか。

「なんだか自分食べてばっかりだな」と思ったから。

パッと見、太っているとかじゃないけど、なんかいつも食べないと落ち着かない。

お菓子がないと落ち着かない。

 

なんかもっと他のこと考えてもいいんじゃないか・・・(´・ω・)

思考が食に支配されている!!自分でコントロールしよう、と思った。

 

ストイックな方ではないので、〇〇禁止とか、1日1食とかは無理だが、

少しづつ改善していこうと思う。

 

恋は盲目。ファンの分析

またまた過去のさまぁ〜ず×さまぁ〜ずの話なのだが、2016/9/16の回で、夏休みを海外で過ごした時のエピソードをふたりが話していた。

 

ハワイらしきところに行った三村さん。

オリンピックやってるかなーとテレビ見たら、やってない。50チャンネルくらいあるのにそのうち1チャンネルしかやってない。

それで競泳を見てて、萩野公介選手がすごいとは聞いていたので、見れるかなーと思っていたら。

 

f:id:karasu-oohasi:20170424212037j:plain

 

 「あ、萩野選手かな?」と思った瞬間に、ギュンってマイケル・フェルプスがアップにされちゃう。結局、萩野選手の活躍があまり見れなかったそう。

 

国が違えば見る映像も違う

 日本では萩野公介選手がすげークローズアップされていたけれど、海外では当たり前に違う。というか今ネットでマイケル・フェルプスを調べて、初めてオリンピック史上に残るすごい人だと知った。むしろ日本では水の怪物:フェルプスについて何か触れてた?

大竹さんが、「日本人が出てない競技はつなぎの試合と呼んでいたように(三村さんの「選手はそこに命かけてやってるんだよ!」と突っ込みあり)、

似非オリンピックファンは興味がない試合には注目しない。興味がない試合とは、自国の選手が出場してなかったり、活躍が期待されなかったりする試合だ。チャンネルが変えられてしまうから、テレビ局はそもそも中継しなかったりする。

オリンピックで起こっているすべてを伝えることは出来ないから、それぞれの国の報道媒体が、自国で人気がある競技や選手をクローズアップして伝える。

クローズアップするという事は、周りにいるすごい人や出来事、全体像が霞むということ。

 

視野が狭くなる幸福

じゃあ、起こったことを客観的に淡々と伝えればいいのか、自国の選手を応援してはいけないのか、という話ではない。

そこ出身の選手をクローズアップして、一体感を味わうのも幸せだ。それがオリンピックで、W杯で、Jリーグで、甲子園だ。

自分と同じ日本、自分と同じ都道府県、自分と同じ学校から出たスポーツ選手を応援するのは楽しい。勝てば嬉しいし、努力を褒められれば誇りに思う。

試合のときは、私たちは「ファン」になっている。

 

スポーツに限らず、ファンは「あの人が好き!」の気持ちが熱を帯びるほど「他者はすごくない」に結び付きやすい。好いているがあまり、他を蹴落としてしまう。いや、他を蹴落とさないと応援しているあの人の良さが実感できないのか、どっちか。

好きな人をギュンっとクローズアップして、他のものと客観的に比べて見ることがない。

フェルプスを見逃したり、フィギュアスケーター鈴木明子を「鈴木明子ごとき」と言ってしまったりする。

 

これはいよいよ恋なのだな、と思う。

 

どれだけ周りから他の情報が入ってこようと、どんなことを言われようと、好きな人だけを見ている。恋をされている方からすると迷惑な話だが、恋をしている方は、幸せだ。

恋が冷めるときには恥ずかしくなるのだろうが。

 

望ましい恋の仕方

たまに、「羽生結弦が好きで、フィギュアにはまった」とか言う人もいる。

その人の趣味や生活を真似してみたり、付き合いのある人の事も好きになったり。

そういう恋の仕方は非常に好ましい。

好きになったものから、関連した事象が自分の中に入っていく感じ。

アンテナが立ったから、電波を拾えるようになる感じ。

 

恋の対象物をクローズアップして見つめるよりも、

恋をきっかけとして、自分の感度が上がるような恋の仕方が望ましい。

 

そういうファンに、私はなりたい。

 

「タバコの時間」とは何か。喫煙者の世界を理解したい。

喫煙者=カッコイイ ではなく、

カッコイイ人に+オプションとしてのタバコ、だと思う大橋。

f:id:karasu-oohasi:20170407233951j:plain

 

外から見る喫煙者について

タバコを吸ったことがない私は、今まで喫煙者の事を特に考えてこなかった。

周りの人達はそもそも非喫煙者だったり、自分の車の中でだけ吸っていたりで、タバコは私にとってはどこか遠い存在だった。

だから喫煙者のイメージとしては、家族に追い出され夜中に玄関の前で一服しているホタル族や、狭い喫煙スペースにぎゅうぎゅうでひたすらタバコ吸っているおじさん達で、「なんかかわいそう」とは思うものの、特に理解しようとは思わなかった。

 

が、なぜか最近出会う人はがっつり喫煙者。

いくらタバコの値段が上がっても、禁煙ブームで肩身が狭くなっても、止める気配がない。

いっそ潔く思える喫煙者。

最近は数人が集まってタバコを吸っているのを見ると、「なんかいいな」と思っている自分がいる。タバコ吸いながらボソボソ喋っていると、なんだか人生についてとか、世界を変えるような素敵な話をしているように見える。

それに、喫煙者同士はすぐ仲良くなるのだ。喫煙スペースでしか出来ない話が繰り広げられているに違いない。

羨ましい。

タバコを吸わない私は輪の中に入れず、あくまでも外部の人間として接触できるのみ。

 

タバコの時間とは何か。

ずっと前の『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず』で、詳細は覚えていないが、確か三村さんが以下のような事を言っていた。

タバコ吸ってる時間は休憩時間じゃないよ!

と。

仕事してる時間、休憩時間、タバコの時間。

それぞれ別なんだそうだ。

非喫煙者にとってはどうも理解出来ない。

ただでさえタバコ休憩はずるい、喫煙者は休憩時間が長いと思っているくらいなのに、「タバコの時間」てなんだよ( ゚д゚)))

三村さんだけじゃないのか、とそのときは思った。だが、確かに

f:id:karasu-oohasi:20170410163610j:plain

というやり取りを何度かしている。

タバコの時間に仕事の話を持ち出すと、無慈悲にタバコは消されてしまうのだ。

非喫煙者の論理

決められた休憩の時間ならば仕事の話はいったんしない。仕事モードの相手なら、資料とか用意して「今お時間いいですか」とお伺いします。

タバコを吸っている時間は、非喫煙者にはない時間な訳で、「いや、休憩時間でしょ!」と言いたくなる気持ちに気づかないふりをしているので、せめて仕事と休憩の間に位置づけられてもいいんじゃないかと思っている。

タバコの時間は「準・休憩時間」。ちょっとした仕事の話をしていい時間。

タバコ吸いながら軽く聞いてくれればいいと思っているので、話しかけたとたんにタバコの火を消されると、結構慌ててしまう。なんだか楽しみを邪魔する面白くない奴になった気持ちだ。

 

ここに喫煙者と非喫煙者の「タバコの時間」に対する認識の違いがある。

 

「タバコの時間」を非喫煙者は理解することが出来るのか。

喫煙者がどう「タバコの時間」を過ごし、どういう心境でタバコの火を消すのか、突き詰めて訊いてみたい。

もしかしたら最近の禁煙ブームで、向こうの方が気をつかって消してくれているのかもしれない。仕事しろって思っているかもしれない、と、思われているのかもしれない。

喫煙者の気持ちを本当に理解することは、私にはできないのだろうか。

何かに例えることはできないのかな?

トイレの個室にいるときに話しかけられる状況と似ているとか?

 

誰か教えてほしい!!

 

けれど、訊いたら「タバコ止めろっていう事か!」と喫煙者を追い詰めそうなので聞けない。何気に繊細ですからね、喫煙者は。

 

とりあえず、喫煙者と共存するためには

喫煙者は仕事の時間とタバコの時間、休憩時間をきっちりと分ける。」

という三村さんの言葉を胸に、もう二度とタバコの時間を侵害しないように気を付けようと思う。

ハトと私と春と。

どうも、大橋です。

ひとりで過ごしていると、些細なことで嬉しくなったりします。

 

f:id:karasu-oohasi:20170403002337j:plain

※エサを待っているだけ。

 

ハトの熱い視線が、私に向けられている。むず痒い。こんなに注目されるのは久しぶりだ。期待に応えたい!

 

だが、パン屑を落とせば、たちまちハト達の興味はパン屑に向いてしまい、私の事はどうでもよくなってしまう。

そう、私のことを一心に見つめてくるのは、私がパンを持っているからなのだ。

パンを持っていない私には、特に興味がない。悲しいけれどそんな事は分かっている。

それでも、今この瞬間の熱い視線を独占したい。私の事を見てくれていると思いたい。

 

だから私は、パン屑を落とさないようにパンを食べる。

 

そんな春。