大橋の笑いのタネ

(さまぁ〜ず多め)

子供の頃読んだ本ー『ハッピーバースデー 命かがやく瞬間』

子供の頃は、こんなに涙もろくなかった気がする。

確かに子供の私も感動し、だからこそ今、また読んでみようと思ったわけだが、大人になった自分にこんなに刺さってくるとは。常に目が潤み、ページをめくるごとに涙をこぼす。

 

『ハッピーバースデー 命かがやく瞬間(とき)』青木和雄

対象年齢は小学校高学年から中学校。夏休みの課題図書になっていたようだが、私は課題としてではなく、図書館で手に取った。

 

ハッピーバースデー 命かがやく瞬間(とき) (フォア文庫)

ハッピーバースデー 命かがやく瞬間(とき) (フォア文庫)

 

 

愛されること、しあわせだということ

あすかは11歳。母親とはどうも相性が悪い。自分の誕生日を忘れられた夜、「あすかなんて、生まなければよかった」と母が言うのを聞いてしまい、そこから声が出せなくなってしまう。

 

最初にあすかの味方になってくれたのが、当時の担任の橋本先生。

この橋本先生は若い女の先生で、ほんとうにいい心の持ち主である。

「先生、しあわせですか」「どうして愛されていると感じるの?」とあすかに(筆談で)問われた橋本先生は、真剣に答えを考える。

 

 

橋本先生の答えが出る前に、あすかは泣く。

ーーこんなふうに、ママと話してみたかった。

ーーあすかがふしぎと思うこと、知りたいと思うこと。

ーー橋本先生のように、ママにも考えてほしかった。

ーーだれかといっしょに考えることって、なんてドキドキすることなんだろう。

ーーなんて心がふるえることなんだろう・・・。

 

この一節を読んだとき、最近の自分の間違いに気がついた。

日々私は、優れた答えを出そう、気の利いた事を言おう、と頑張っている。

 

冗談や刹那的な楽しみをいっしょに味わう人達は、いればいるだけ楽しくなる気がするけれど、立ち止まった時に虚しくなることがある。


目の前の人の心を、もっと一生懸命に聞こう。相手の心がどんな時にどう動くのか、私はどうか。気恥ずかしいけれど、そうやって通い合わせた心の結びつきこそが、私を幸せにするはず。

 

傘をさしてあげよう

この物語の中であすかを傷つける人間は、嫌な所を持ちつつ、どこか不安定な存在として描かれる。もちろん母も、「おまえ生まれてこなきゃよかったよな」と言った兄も、いじめられっ子の順子も。

どこかで幸せではなく、そうした悩み苦しみを、弱いだれかを傷つけて癒している。完全な悪ではなく、理由があってそうなっている。

だからあすかの心と言葉に触れて、ある時に気がつき、考えと行動を修正していく。

 

自分が幸せでないと、弱いものいじめに向かう事って結構多い。私だってその衝動にかられてしまう。

そんな時には思い出したい一節がある。

授業参加での、順子の父の発言だ。

だけどさ、わかってもらいてえんだよ。人生ってのは、照る日、くもる日がある。

どしゃぶりの雨だって降るときはあるんだよ。そんときはさ、ぬれているのを指さして笑うんじゃなくてさ、傘をさしかけてやる度量っていうか、優しさもさ、ほしいってことをな。人間なんだからさ、大事なことなんじゃねえかなと思うんだな。

 

雨にぬれている人を笑うのではなく、傘をさしてあげる。

 

傘をさす人については、最近は人材不足ですね。求人倍率高いです。

代わりに多いのが、雨に濡れている人に好き勝手な事を言う人。雨に濡れるのは自己責任、と結論つければ自分は何もしなくていいですから。

 

言う事は

なぜ傘を持って行かなかったの?

雨が降ると知らなかったの?

びしょぬれになったのはあなたが準備してなかったからですよね

もういいです。言っていることは至極真っ当ですが、今更なんの役にも立たないし、面白くもない。

にわか雨って、降るもんですよね。ただ、傘を差してあげればいいじゃないですか。そういう事あるよね、と言ってあげればいいじゃないですか。

 

人生は、照る時もあれば、雨が降る時もある。

あすかの物語も、最後にはぴかぴか照っている。みんなが集まった誕生日会。

f:id:karasu-oohasi:20180608110345j:plain

ふたつのケーキ。(ふたつある理由は、読んだら分かります)

 

そして、「お誕生日おめでとう。生まれてきてよかった」と言われるのだ。

その言葉がどんなに嬉しいか。あすかの心を想うと涙が止まらない。

 

あすかが立ち直るだけ、で終わる物語ではない。あすかを傷つけた人の心も救わなければ、ほんとうの解決ではないから。そこまで描いている驚きの児童書だ。

 


子供が傷つけられた。

そんなニュースがあふれています。

「子供がかわいそう」「そんな事する奴がおかしい」

確かにそうなのですが、それで終わらせていいのでしょうか。立場が弱い子供に、自分の不幸や苦しみを向けてしまうのが人間です。

ほんとうの解決ができるように、考えて行かねばなりません。

5/6 モヤさまin三軒茶屋

もやもやさまぁ〜ず2 三軒茶屋のハイライトです。

 

猫店員がいる本屋さん

Cat’s Meow Books

元・保護猫の猫店員がいる本屋さん。

猫に関する本が豊富で、マッチョ&猫や、おっぱい&猫の写真集を観賞します。

 

猫語で話しかけてみますが、つれない猫店員。しかし店を後にした際に、網戸の向こうから一同をそっと見送ってくれました。その奥ゆかしさに大竹さんが射抜かれました。

 

高級いちご当てクイズ

ミガキイチゴをだけを使ったスイーツ専門店 いちびこ

ミガキイチゴ宮城県のブランドいちご。いくつかの等級に分かれており、

最上級の「プラチナ」は1粒1000円

「ゴールド」は15粒で5000円

3倍も値段が違いますが、見た目では判断がつかないので「プラチナ」と「ゴールド」どっちがどっちかを当てようゲームを開催。

いつも通り挑戦するのは大竹さんです。

f:id:karasu-oohasi:20180713004901j:image

「これゴー」でなんとか踏みとどまった三村さん。それ以上余計なことを言わないように黙ってニヤニヤしていたら、大竹さんは気付かずに真面目に回答して正解しました。

その後、なんで答えを言っちゃうのか、と全員に突っ込まれる三村さん。

「クイズ番組の司会者、失格」とテロップが入る。

 

でもね、同様の事はさま×さまでもやってましたね。

突っ込みなんだからしっかりして、と大竹さんに日頃言われていますしね。

 

ポールダンス教室

キッズクラスがあり、親子で通う生徒さんもいる教室。

福田アナも教えてもらってポールでくるくるしますが、下に履いた黒いレギンスがテカテカ素材だったので「クジラみたい」と揶揄されます。

三村さんも触発されてポールに抱きつきますが、うまく出来ません。諦めたところで先生が素早く「シュッシュッ」とアルコール?を布に吹き付け、三村さんが握った部分のポールを拭いていました。

拭かれちゃうおじさんの哀愁。

 

4/15モヤさまin練馬・江古田周辺

忙しくもないのに、見たいテレビが録画に溜まってしまっていた。

そんな訳でまたかなり前になってしまうが、4/15放送回のモヤさまのハイライトをまとめる。

 

なんと俳優・上川隆也さんが出演!!

ドラマの撮影現場では「ツッコミ星人」と呼ばれる上川さん。モヤさまの中に居てもスマートかつ、かなり面白い!

ゲストが登場する中で一番のお気に入り回になりました。

 

まず上川さんから語られるモヤさま愛が嬉しいです。

福田アナの顎の怪我を「もう大丈夫ですか?」と心配しつつ、口が開かない時期にちまちまごはんを食べてた様子を再現するなど、細かいポイント見ているんだなーと思わせる。

 

ドラマの番宣のために来た(最初に明かされたテレ東内の業務メールで判明している)のに、インド料理店でお昼にするまでドラマの話がされていない事に気づいたさまぁ〜ず

ここで普通に番宣させるモヤさまじゃありません。

ドラマの内容を、上川さんがネパール人のご主人に伝えて、ご主人がネパール語で番宣することに。で、字幕をつけて流そう、と。

 

実行する上川さん。

f:id:karasu-oohasi:20180506210856j:image

本当にコントみたい。

さまぁ〜ずがすぐ復唱していたので、今後お笑いライブのネタで採用される可能性ありますね。

「しつじ?ああーワカルヨ。あのヒツジみたいなやつでショ?」って。

 

で、その後ご主人がしゃべるネパール語に、『執事 西園寺の名推理』の画像が流れるんだけど、どうしてもインド映画を見ている気持ちになる。

 

・この靴をしばく。

最初に入った靴屋さんで、運動用のスニーカーをいろいろ試してみるさまぁ〜ず

三村さんが「しばきしよう。」と言うので「?」と引っかかる周囲。

試し履きするから略して「試履き」という事らしい。

大竹さん「しばくんじゃねぇよ!」

 

このように、三村さんはツッコミなのに気をつけて居ないとボケが多い。で、大竹さんが代わりにツッこみにんなるか、もしくは2人ともボケ続けるか、というのがさまぁ〜ずの面白いところ。

ここにツッコミ星人の上川さんが加わったから面白かったんだな。

 

 

・空気を読まないアヒル

卓球教室にて、球のコントロールを身につける為、台の端に3羽並べたアヒルに当てて落とすゲームをやる。期待された大竹さんは当たらず、次に三村さんが1球目で見事命中するミラクル。

上川さんはアヒルに当てたものの、アヒルが衝撃に耐えてねばり、落ちずに残る。

ここは空気を読もうよ、忖度しようよ、という結果になった。

 

※ここまで順不同です。

 

上川さんと別れた後、スマートな気遣いとツッコミがなくなり上川ロス状態に。最後の喫茶店でコーヒーを飲んでも思い出すのは上川さん、という回になったのでした。

また出てくれないかな。でもそれをするとモヤさまらしくはないか。

 

4/22 モヤさまin町田

町田といえば、ちょうど開園29周年を迎えた町田リス園。

足の踏み場もないほどリスでいっぱいのはずが、この日は閑散としていました。餌をくれるお客さんが多くてリス達はお腹いっぱいだったようです。

 

・◯◯じゃねーよ!を言わないハリセンボン春菜

ビル一階の外観を船にした多国籍料理店ジーニーズ。

ご主人のジーニー堤さんはモノマネ芸人で、ハリセンボン春菜に瓜二つ。

ディズニー好きで、ディズニーキャラのモノマネは豊富に披露してくれるものの、ハリセンボン春菜のモノマネは、振られたら「◯◯じゃねーよ!」を少し頑張るくらい、という姿勢。

イレギュラーな振りには素で対応してしまいます。

f:id:karasu-oohasi:20180522012137j:image

 

・まどかちゃんごめんね

オリックス・レンテックで出会った、アンドロイドの未来まどかちゃん。

もう少し美人にしても良かったのではないか、と評されるも、与えられた職務を粛々と進める出来る子。

f:id:karasu-oohasi:20180522012154j:image

おやじギャグは「くだらないですね」と切り捨てるまどか。

ほぼ「くだらないですね」としか言われないさまぁ〜ず。この塩対応にはまってしまいます。

 

まどかちゃんについて少し調べたところ、

・日本語、中国語、英語が話せる

・1日12時間以上の連続稼働ができる

・レンタル料金は3日間で80万から100万円

超ハイスペックですね。日当26万円だし。SiriやGoogleHomeのユーモアセンスやシュールさも受けていますし、これからもっとアンドロイドが活躍していくんでしょうね。

 

・ハンマー整体

看板から連想される整体方法に嫌な気しかしないさまぁ〜ず

ご主人に三村さんが「ハンマーのサイズ感って?」と予め確認するも「じゃあまあ、やってみましょうか。」と流されてしまいます。

むち打ち症状がある大竹さんが整体を体験。体の状態を確認した後、おもむろに取り出された謎の装置(ハンマーではない)。されるがまま頭を装置に挟まれ圧迫されます。

次の三村さんにはハンマーを使用。トントン叩くリズムが惜しかったので、三三七拍子をオーダー。

トントントン、トントントン、と叩かれて気持ち良さそうでした。

 

 

この放送で、タイ人ADのユサギちゃんが卒業してしまったのです。

純粋で素朴ないい子って感じで、出てくるとほっこりさせられました。

人形劇をやった時にセリフの「ナニナニ、ワニガナンダッテ?」がカタコトになってたのが面白かった・・・。

 

2/25モヤさまin川崎

よし、放送の(わりと)すぐ後にアップ出来たぞ。

 

 今年の「ゆく年来る年」で見た、川崎大師からのスタートです。飴を切る音は 日本の音風景100選に入っているとか。(ゆく年来る年情報)

今回は飴切りにはあまり触れずに、売り子のおばあちゃんとのやりとりがメインだった。

 

・3万種類の名字を扱うハンコ屋さん

日本の人口の95%がここで揃うそうだ。「大竹」はどのハンコ屋にも売っているけど、「三村」は案外置いてないという三村さん。それぞれの名字がどのくらいメジャーなのか、店の親父さんに聞いてみる。

f:id:karasu-oohasi:20180227173135j:image

この後、珍しい苗字選手権で遊ぶ。

 

・ドイツ生まれのスポーツ へディス

ヘディングでボールのラリーをするへディス。ほぼ卓球のルールで、違うのはボールと、ヘディングを使うことと、台に手を触れてOKなこと。早速やってみる3人。

f:id:karasu-oohasi:20180227174740j:image

ラリーを10回続けよう、と頑張っている時の、よりによって10回目で大竹さんがイレギュラーバウンドをくらう。

卓球ではこれを「エッジ」といい、コート内に入っているから有効。だが打つ相手にとってみれば軌道の予測が難しく、打ち返す事が非常に困難。

ピンポン球だと小さいから角っこにあたる確率は低めにはなるけど、へディスではエッジが結構起こってしまうはず。オンエア中だけでも2回はあった。

なんだかなあ、てならないかな。でもヘディングするの楽しそう。

 

 ・三村さんの言い間違い

「あー、ついたち・・・向こうにダーツがあった。」

ついたちって何?

→『つきあたり』の事でした。全然違う。一文字しか一緒じゃない。

 

2/18モヤさまin蔵前

・冒頭のおハガキコーナー

「子供の頃は鬼ごっこやおしくらまんじゅうをして遊んでいた」

という内容に、「かなりのベテラン感(ご年配の雰囲気)がある」とコメントする2人。

 f:id:karasu-oohasi:20180220200801j:image

 昔の遊びって、ルールが思い出せない。地域によって少しづつかけ言葉とか決め事が違ったりするし。

馬跳びについても、さまぁ〜ずの2人が罰ゲームの話をしていたけど、罰ゲームになるような感じだったかな。壁?とか使うっけ?と思いました。

 

わたしが選ぶ今回のハイライトは以下の2つ。

f:id:karasu-oohasi:20180220200914j:image

 ・カレー大使館

全国のレトルトカレーを集めていて、ウエッジウッドのお皿で出してくれるお店(?)。

アニソンを歌っているお兄さんの歌声が本当にすばらしい。一緒にいるテヅー代王もいい味出してました。

 

コスプレイヤーに人気のマスク屋さん

福田アナの顔のマスクを作ろう、となり、福田アナが普段しているようにマスクにお化粧をする事になった。

かぶってお化粧を始めるのだけれど、その様子がおかしい。

 

以上、日本のブルックリンでした。

 

わたしは何に従っているのかー上司と椅子ー

f:id:karasu-oohasi:20180219163812j:image

いつもいつも4コマ目の状況になってから、あ、ここは鎌倉時代だったのだ、と思う。

 

組織を構成するもの

今までいろんな組織に属して来た。はじめは周りの人のすばらしさと、そこに所属できている喜びを感じる。毎日みんなに会える嬉しさでうきうきするくらいだ。

就職活動のひとつの指標として「会社の雰囲気」もしくは「企業風土」があると思う。

私もけっこう雰囲気を重視して探し、決めて来た。

 

だが、時間が経つと周りの構成員が変化する。人事異動、もしくは退職だ。特に上司が代わると影響は大きい。

雰囲気が変わってしまう。

そうすると思うのだ。私は前の人たちが好きだったからここに来た訳だし、前の上司に従っていた訳で、上司ポジションに従っていた訳ではない。

上司が座っていた椅子に違う人を座らせて「さあ、新しい上司だよ」と言われても、素直に従えないのだ。

 

椅子ではなく、人に従う。

これはまさに、鎌倉時代的な状況ではないか。

 

鎌倉幕府の主従関係について

はじめは、頼朝と、頼朝のカリスマ性についていく武士たちとの主従関係で鎌倉幕府は成り立っていた。

頼朝がいなくなった後、後継を誰が担うかでごたごたする。考察は様々あるし、仮に当時に身を置いていたとしても、人々の思惑と因果関係は明確に断定できない。

ただひとつ、武士たちの気持ちで確かにあっただろうもの。

 

「頼朝様だからついてきたのだ」

 

頼朝がいなくなった時、武士たちに迷いが生じる。自分はこれから何に従えば良いのか。

頼朝様の息子か。

家臣が話し合って出した結論か。

 

「将軍」という椅子に素直に従えなかった事は、史実により推測できる。

争いの末、いちおう決まった後継者に納得できない者が現れ、暗殺し、暗殺され、ごたごた繰り返される。ついに、頼朝様の血を引く者はいなくなる。

 

カリスマの喪失は、組織にとって痛い。

この混乱を見て、さらに外部から仕掛けられる。会社で言えば、競合他社に出し抜かれると言ったところか。

ちなみに外部からの攻撃には結束して戦うが、内部からの崩壊には弱いのが、鎌倉時代だ。

f:id:karasu-oohasi:20180219163828j:image

上司に求めているもの

「朝礼暮改も、カリスマじゃなきゃ通用しないよ」

海に向かって叫びたいくらいだ。

 

あ、決して「カリスマ上司になろう」とは思わないでほしい。

 

上司があるべき姿。

それは、公平性を保つということ。一時の感情に委ねずに、芯を持って行動し判断する。そしてなるべくブレない。

そうすると部下は安心して動く事ができる。従わせるのでは無く、部下が自然と上司の価値観に沿って行動するはずだ。御成敗式目のような、組織としての基準が定められていれば、もっとやりやすい。上司が交代しても大きな混乱なく組織が運営される。だが、組織として体系的に基準が決まっているのは、ある程度大きくなった企業か、公務員くらいだと思う。

 

わたしは何に従うべきか
おそらく、社会人としては「椅子」に従うべきという結論になる。

上司が代わるごとにモチベーションを下げたり上げたり、組織から離れる事を計画してはいけないからだ。

 

だが私は、そう割り切る事が出来ない。

上司も上司で、まずは自分という人間について来てほしいだろう。

それが何かのきっかけー自信がなくなったり、折り合いが悪かったりーすると、「椅子」があるから従うべき、に変わる。

 

基本的には人に従う、でいいと思う。ただ、自分が忠誠を誓った相手は変わるかもしれない、居なくなるかもしれない。「会社の雰囲気」で就職先を決めるのであれば「雰囲気は変わる」。「あこがれの先輩」もいずれは居なくなると念頭に置いておいたほうがいい。

従っていたご主人様がいなくなったその後は、「椅子」に従う覚悟があるのか、考えておこう。

 

 

それにしても「自分はカリスマだから大丈夫」と思っている上司が多すぎやしないか・・・