大橋の笑いのタネ

(さまぁ〜ず多め)

わたしは何に従っているのかー上司と椅子ー

f:id:karasu-oohasi:20180219163812j:image

いつもいつも4コマ目の状況になってから、あ、ここは鎌倉時代だったのだ、と思う。

 

組織を構成するもの

今までいろんな組織に属して来た。はじめは周りの人のすばらしさと、そこに所属できている喜びを感じる。毎日みんなに会える嬉しさでうきうきするくらいだ。

就職活動のひとつの指標として「会社の雰囲気」もしくは「企業風土」があると思う。

私もけっこう雰囲気を重視して探し、決めて来た。

 

だが、時間が経つと周りの構成員が変化する。人事異動、もしくは退職だ。特に上司が代わると影響は大きい。

雰囲気が変わってしまう。

そうすると思うのだ。私は前の人たちが好きだったからここに来た訳だし、前の上司に従っていた訳で、上司ポジションに従っていた訳ではない。

上司が座っていた椅子に違う人を座らせて「さあ、新しい上司だよ」と言われても、素直に従えないのだ。

 

椅子ではなく、人に従う。

これはまさに、鎌倉時代的な状況ではないか。

 

鎌倉幕府の主従関係について

はじめは、頼朝と、頼朝のカリスマ性についていく武士たちとの主従関係で鎌倉幕府は成り立っていた。

頼朝がいなくなった後、後継を誰が担うかでごたごたする。考察は様々あるし、仮に当時に身を置いていたとしても、人々の思惑と因果関係は明確に断定できない。

ただひとつ、武士たちの気持ちで確かにあっただろうもの。

 

「頼朝様だからついてきたのだ」

 

頼朝がいなくなった時、武士たちに迷いが生じる。自分はこれから何に従えば良いのか。

頼朝様の息子か。

家臣が話し合って出した結論か。

 

「将軍」という椅子に素直に従えなかった事は、史実により推測できる。

争いの末、いちおう決まった後継者に納得できない者が現れ、暗殺し、暗殺され、ごたごた繰り返される。ついに、頼朝様の血を引く者はいなくなる。

 

カリスマの喪失は、組織にとって痛い。

この混乱を見て、さらに外部から仕掛けられる。会社で言えば、競合他社に出し抜かれると言ったところか。

ちなみに外部からの攻撃には結束して戦うが、内部からの崩壊には弱いのが、鎌倉時代だ。

f:id:karasu-oohasi:20180219163828j:image

上司に求めているもの

「朝礼暮改も、カリスマじゃなきゃ通用しないよ」

海に向かって叫びたいくらいだ。

 

あ、決して「カリスマ上司になろう」とは思わないでほしい。

 

上司があるべき姿。

それは、公平性を保つということ。一時の感情に委ねずに、芯を持って行動し判断する。そしてなるべくブレない。

そうすると部下は安心して動く事ができる。従わせるのでは無く、部下が自然と上司の価値観に沿って行動するはずだ。御成敗式目のような、組織としての基準が定められていれば、もっとやりやすい。上司が交代しても大きな混乱なく組織が運営される。だが、組織として体系的に基準が決まっているのは、ある程度大きくなった企業か、公務員くらいだと思う。

 

わたしは何に従うべきか
おそらく、社会人としては「椅子」に従うべきという結論になる。

上司が代わるごとにモチベーションを下げたり上げたり、組織から離れる事を計画してはいけないからだ。

 

だが私は、そう割り切る事が出来ない。

上司も上司で、まずは自分という人間について来てほしいだろう。

それが何かのきっかけー自信がなくなったり、折り合いが悪かったりーすると、「椅子」があるから従うべき、に変わる。

 

基本的には人に従う、でいいと思う。ただ、自分が忠誠を誓った相手は変わるかもしれない、居なくなるかもしれない。「会社の雰囲気」で就職先を決めるのであれば「雰囲気は変わる」。「あこがれの先輩」もいずれは居なくなると念頭に置いておいたほうがいい。

従っていたご主人様がいなくなったその後は、「椅子」に従う覚悟があるのか、考えておこう。

 

 

それにしても「自分はカリスマだから大丈夫」と思っている上司が多すぎやしないか・・・

 

2/4モヤさまin柏・流山

実際のアップ日はもっと遅いけど、放送のすぐ後にアップしたことにします。だって順番がぐちゃぐちゃになってしまうもの。

 

千葉県の柏、流山周辺をぶらぶらするさまぁ〜ず

f:id:karasu-oohasi:20180225215814j:image

炎色反応って、久しぶりに思い出しました。銅粉を入れると炎が綺麗な青色になってました。 

薪ストーブ屋の方も言ってましたが、炎が燃えているのを見ると、人間は無口になる。ずっと見てられます。

 

・老舗のおもちゃ屋さんにて

脳波で球をあやつるゲームをする三村さん。

f:id:karasu-oohasi:20180225215644j:image

f:id:karasu-oohasi:20180225215710j:image

集中するとうまくいかないので、「いかに集中しないか」のゲームになってしまいました。

 

 

らくがきー手帳を使い切ろう編ー

今日のお絵かき。

 

f:id:karasu-oohasi:20171210233312j:plain

曲線の美。

街中で実際このスカートはいている人見ると、「歩きづらそうだな」て思いますけどね。我慢におしゃれは宿る。

 

今年の手帳、白いページが結構あります。

もったいないからお絵かき。

ちゃんとしたスケッチブックより、手帳に思いついた時に書くのが一番気持ちがいい。

なぜハラスメントが増えているのか?

 

f:id:karasu-oohasi:20171203230202j:plain

でも昔はなんというか、深刻さがなかった。

なにが変わったのだろうか。

 

ハラスメントの問題が共有されるに従って、ハラスメントにならないようブレーキも効いているだろうし、される側も味方は増えているはず。

でも、ハラスメントを苦に鬱になったり、死を選んだりする人もいる現在。

今のひとが弱いのか?

弱いからだ!最近の若いものめ!という方もいらっしゃるだろうが、それは癪だし、的を得ていないと思う。

もしハラスメントされる側が強くなったとしたら。昔と同じようにハラスメントに対応したらどうなるか。

f:id:karasu-oohasi:20171203235349j:plain

これ、私はよくあるんですがどうですか?すごくストレス。

「もー、それセクハラですよ(ハート)」って言えれば良いけど、言ったら後が怖いし面倒。

 

自分が言い返す→相手逆ギレ(ハラスメントする人は良くキレる)→関係にヒビが入る→自分の立場が悪くなる→経済的、社会的に生きていけない

というループが出来あがっている。

 

昔のような「言葉の綾」とか「冗談」とか通用しない。相手が年配の方でも例外ではなく、少し辛口発言をすると簡単に傷つき、関係がこじれてしまう。

そして今の社会には逃げ場がない。

ハラスメントされる人に強くなれ、と言うのはつまり、今いる社会から出ていけと言うことに他ならない訳で、ますます追い詰められることになる。

 

だから言葉を飲み込まなければならない事が増えた。

 

ハラスメントされる人が弱いだけではないよ。

 

以上のことを考えた上で、さて、私はどうするかな。

 

【選挙】今夜は立川志の輔を聞いて寝よう

選挙を楽しむ。

それでもいいのだと、思わせてくれるものに出会うようになってきた。

 

池上彰の選挙ライブがそうだ。解説付きのスポーツ番組を観戦している気持ちにさせられる。

そしてやっと試合を終えた選手は、へとへとになのに、さらに池上さんとやり合わなければならないのだ。

今回ももちろん観る予定。

だが、あれは投票の結果を楽しむ番組だ。そもそも自分が投票に行かなければ、投票結果への興味は薄くなる。日曜日にわざわざ投票に出かけるモチベーションが湧いてこなかったりする。しかも明日は雨。

 

だから、今夜は立川志の輔師匠の『みどりの窓口』の、まくらを・・・

あ、大事なのでもう一回言いますね。

みどりの窓口』のまくら(落語の導入部分)を聞きながら寝ます。

 

このバージョンのまくらです。↓
立川志の輔 みどりの窓口


【作業用BGM】立川志の輔『みどりの窓口』【落語】

 

 

なんの為に投票しに行くかって言うと、 選挙速報を観る為に行くんですよ。

だって自分が入れた候補が12万3456票取ったとすると、最後の6の票は、俺が入れたんだぜ、俺が入れなければ5票だぜぇ、てなるでしょう。

むかしの選挙速報は開票が進むと票数がどんどん積み重なっていって、抜きつ抜かれつのデットヒートがおもしろかった。しかし、今は違う。

当選確実、というつまらない仕組みが出来てしまった。

そもそも当選確実ってなんだ?どういうこと?と言う疑問になり、統計学の話になる。

思わず、へえーと感心。

志の輔さんの落語を聞いていると、物知りになります。

 

寝る前に笑うと、精神的にも良いそうですよ。ぜひ『みどりの窓口』のまくらを聞いてみてください。

 

ここから愚痴ですが、選挙となると、投票するべき論ばかりになる。

それはもちろんそうで、長い時間を積み重ねて先人が得た尊い権利で、日本の未来を決めるためにあなたの一票が必要で、棄権する事すなわち政治を語ったり不平不満を言ったりする筋合いがなくなる事なのかもしれないけども、

すべき、すべき、ってどんどん追い詰められて楽しく無くなってくるのです。私がおかしいのかな。

しかも投票したらしたで、あの政党に入れた奴は腐ってるとか、情弱だとか、批判される。

 

そりゃ投票したくなくなるわ。

 

そんな時に、立川志の輔

今夜は立川志の輔の落語を聞いて、明日は投票に行って、

そして選挙速報を、つまみとビールを用意して観戦するとしましょう。

 

頭文字Gとの戦いが終わりました

【閲覧注意】頭文字Gの画像は出てきませんが、想像力豊かな人はご注意下さい。

 

〜今から書くのは、頭文字Gとの戦いの全貌である〜

  

 

家に帰り部屋の電気をつけると共に、戦いの火蓋は切って落とされた。

壁に、頭文字Gがいたのだ。

 

 

頭文字Gを見とめた瞬間思わず声がもれ、必死に心を落ち着かせる。

頭文字Gは、すぐに仕掛けて来るようなことはせずに触角をゆらゆらさせている。

 

  • 作戦

10年ほど前にも、頭文字Gとの戦いに明け暮れていた時があった。その頃はお互いに瞬発力を武器にしており、力はほぼ互角だった。しかし体格の良さを生かして、最後には辛うじて、私は頭文字Gを上回ることが出来ていた。

 

だが今は、私の瞬発力も腕も鈍っている。悲しいがここは正直に認め作戦を立てよう。

 

相手を恐れない頭文字G。

彼を倒すには、武器である瞬発力を封じ込めなければいけない。

 

何か、何かないか。すばやい彼にダメージを与えられる何か。

 

考えは次第に、ドラッグストアで殺虫剤を買ってくる方法に絞られていった。

だがすぐに出かけはしない。もう夜も更けている。店に行ったはいいものの、閉まっていたという事態は避けたい。

なにより出かけている間に頭文字Gが身を潜めてしまうと、圧倒的にこちらが不利になる。姿をとらえるまで直接攻撃が出来なくなるし、また奇襲をかけられる可能性が非常に高い。

睨み合っているこの状態から先手を打ちたい。

 

ちなみにここまで、頭文字Gは目立った行動をしていない。どうやらこちらが大きな声を出さず、攻撃もしないならば、じっとしているようだ。

 

  • アイテム発動

殺虫剤を置いている近所の店をネットで調べ始めた時、ふと棚に置いてある『ノーマットスプレー』に目が止まった。

f:id:karasu-oohasi:20170912233831j:plain

今夏、数々の蚊を撃ち落としてきた威力を思い出しながら、ぷしゅ、と空中にスプレーする。霧は頭文字Gに届く前にかき消えた。

 

頭文字Gは微動だにしない。

当たり前だ。「蚊に効く!」とでかでかと書いてある。

 

再びネットで頭文字Gに勝つ方法を調べる。

そうしているうちに、頭文字Gが動き始めた。壁の上を右回りにくるくると歩く。少し移動し、またくるくる回る。さっきまでは隅に沿って直線で歩いていたのに、様子がおかしい。そしてそんな様子もすごく気持ち悪い、さすがの頭文字G。

 

ノーマットの成分を確認した。

有効成分:トランスフルトリン

・昆虫、魚などに対する選択毒性を持つ

・神経系に作用する

 

はて、と思う。頭文字Gも昆虫だ。そしてあの動きは、神経に作用しているからではないのか。

いやいや、蚊と頭文字Gでは体格が違う。こんなちっちゃいスプレーで頭文字Gに対抗できる訳がない。頭文字Gに効くのはもっとごつくて、吹き出し口にストローが付いてて、風圧で頭文字Gがふっ飛ぶくらいの威力を持っているスプレーだろう。

と思いつつ、もう一度ぷしゅ、と噴射する。

 

  • 接戦

突然、頭文字Gが飛んだ。

その姿に、ひいいと情けない声がもれる。頭文字Gは激しく体をぶつけながら、開いていたドアから廊下に出た。

と思ったらまた居間に入ってこようとするので、再度ノーマットスプレーを噴射し、ドアを閉じる。向こうでは頭文字Gが体を打ち付けて飛び回る音が聞こえる。

 

戦っていない、逃げているだけではないか、と言わないでほしい。

 

私はこの時には、ノーマットスプレーは頭文字Gに効いていると確信していた。そして追い詰められた時の頭文字Gこそ、やっかいなのだ。

しっかりと体力を使わせ、弱った時を狙う。

 

しばらく経ち、廊下からの音が聞こえなくなった。恐る恐るドアを開け、頭文字Gを探す。やはり、頭文字Gの姿を見失う恐怖はでかい。

 

頭文字Gなら瀕死でも身を隠すのではないかと思ったが、予想に反して床にゴロンと寝転んでいた。必死に動かしている足は、宙を掴んでいる。 

 

 

ここに来て、私の中に躊躇が生まれる。

トドメを刺さなければならない。だが、(気持ち悪くて)できない。

 

キモイキモイキモイキモイ・・・

いつもなら自粛する言葉を頭文字Gに浴びせながら、ビニール袋の中に移動させ、そっと口を閉じて、上から空き瓶で叩いた。

 

ふう。

やはり直接対決しなくてよかった。躊躇があると頭文字Gには絶対に、絶対に勝てない。

 

  • 戦いを終えて

今回は完全に頭文字Gの奇襲を許してしまった。責められても仕方がないのだが、私は頭文字Gとの戦闘のために、何も準備をしていなかった。

だが、結果的に私は勝利を収めることが出来た。

丸腰だった私にとっての思いがけない武器。

 

アースノーマットスプレー

 

蚊だけでは無く、昆虫全般にダメージを与えられる。もし今後、虫で困ることがあれば、ドラッグストアでこのドラえもん色を探してほしい。

ただ、頭文字Gを即死させるのではなく、じわじわ追い詰める系のアイテムだ。

自暴自棄になった頭文字Gとどう戦うか、考えておくのをオススメする。

 

これってホラーハラスメント!?

夏になると、ホラー番組やイベントが増えますね。

暑い夏が涼しくなる、とか意味がわからないよ?と密かに感じていませんか?

f:id:karasu-oohasi:20170815165638j:plain

ハラスメントとは、嫌がらせの言動のこと。逃げ場のない所で行われることが多く、嫌がらせする当人は「は?これ当たり前じゃん」「嫌だと思うお前がおかしいんじゃね?」的な考えを持っています。

最近ではスメハラ(不快な匂いを撒き散らす)やカラハラ(カラオケ強要)など、様々なハラスメントが認められてきていますね。

  

  • ホラーに対する耐性は人それぞれ

ホラーについても同じように、平気な人には当たり前でも、苦手な人にとってはハラスメントと感じるものがあります。

恐怖とはもともと、危険な物事から逃れようとする感情です。それなのになぜ多くの人がホラー映画を楽しむのか?それには私たちの脳の構造が深く関係しています。

脳科学的には、私たちは恐怖を感じる部分と同じ部分で快感も感じているそうです。ホラー映画を見て怖いとは思っても、所詮作り話で、今の自分は安全だと分かっている。安全が確保されたドキドキは刺激的で、見終わった後にはスッキリするということです。

 

しかし、誰もが同じように恐怖を快感として捉えるかと言えば、そうではありません。

大ヒットしているホラー映画も、大好きな人もいれば、CMさえ直視出来ない人もいるのです。

CMや広告は、見るつもりがない人にも強制的に、しかもなんの予告なく見せる、間違いない嫌がらせです。

特に夏は、ホラーハラスメントが頻繁に行われるようになります。被害を受けると、その後の生活に著しい支障が出る例もあります。泣き寝入りしないために、正しく対処しましょう。

  •  ホラーハラスメントのチェックリスト

  1.  あなたの生活圏内、かつ行くことを避けられない場所(家など)にまつわる怖い話をされる
  2. 肝試しやお化け屋敷に入る流れになり、断ることが社会的に許されない
  3. 目につく所にホラー画像が掲載される
  4. 嫌がっても怖い話を続ける、画像を見せ続ける
  5. 大人であること、男性であることを理由に怖がるなと言われる、からかわれる

チェックが0~1個→このままうまくやりすごしましょう。

チェックが2~3個→耐えられるかもしれませんが、あなたの負担は大きいはずです。今後の関係性を考えましょう。

チェックが4個以上→ホラハラです!今すぐ逃げましょう。


ホラハラによって、お風呂に入れなくなったり、1人で道を歩けなくなったりする人もいます。

そうなってしまってからでは遅いのです。

  • ホラーハラスメントをしない、されないために

人間はずっと昔からホラーを娯楽としてきました。社会で生活するからには、ホラーに一切触れないようにする事は難しいかもしれません。

ただ、目や耳に入ったとしても、すぐにシャットダウン出来れば、だいぶ影響は避ける事が出来ます。

ホラーは笑いや快感に変えられる所までで止めておき、その先は出来るだけ速やかに逃げられるようにしましょう。


ホラハラをしないためにも出来る事があります。自分よりも相手にはホラー耐性がないかもしれない、楽しめないかもしれない事を念頭に、ホラーを提供しましょう。

具体的には、

・ホラー画像、ホラー話が含まれるものは【閲覧注意】など前置きする

・イベントを主催する際、ホラー要素が含まれる事を伝えておく

・ホラー話を相手が嫌がる場合はやめる、もしくはオチを笑いに持って行く

などが対策としてあげられます。 

 

  • ホラハラを理解し、楽しい夏を!

夏といえばホラー。
ですがホラーを楽しめるかどうかは人それぞれ、という事を忘れないでください。もしホラハラだと感じればすぐに逃げましょう。
ホラハラについて正しい認識を持ち、行動できれば、お互い刺激的な夏を楽しめるでしょう。